iPhoneを使用している方の多くは、iPhoneの情報を守るために、ロック機能を設定しているはずです。
初期設定のロック画面は、味気ないので、自分でカスタマイズしたくなります。
しかし、いざカスタマイズしようと思った時に、「どのように変更するのかわからない」「そもそも、ロック画面で変更出来ることは何?」と考えてしまいます。
ということで、今回は、ロック画面関係について紹介していきます。
1.iPhoneのロック画面の時計の位置や大きさは変更できるのか?
初期設定のロック画面で一番目立つのが、時計です。デジタル時計が、画面の3分の1を占領していますので、邪魔だと思う方もいますよね。
この時計を変更する方法ですが、残念なことに、付属のオプションでは基本的には変更出来ません。ロック画面の時計関係で、唯一変更可能なのは、時計の色です。色の変更と言っても、白色か黒色に変更出来るだけなので、現状、ロック画面の時計については、殆んど変更出来ないと思って下さい。ちなみに、Appleの公式アプリ(App Storeで配信されているアプリ)を使っても、時計に関しては、変更できません。
しかし、どうしても時計を変更したいという方のために、余りおススメ出来ませんが、方法だけ紹介します。
方法ですが、「脱獄」と言って、Appleが製品に対してかけている制限を解除し、「脱獄アプリ」という、脱獄後に使えるアプリを使用すれば、既存で変更出来ない機能を変更出来るようになります。脱獄自体は、犯罪ではありませんのでご安心ください。
おススメしない理由ですが、脱獄するとAppleのサポートを一切受けられなくなります。この点だけはご注意ください。iPhoneの使い方が余りわかっていない方は、止めておいた方が良いです。
脱獄方法は、本題から離れてしまいますし、iOSのバージョンによっても違いますので今回は説明しませんが、興味のある方は「iPhone 脱獄」などで検索すれば確認出来ます。
2.ロック画面で変更できることと変更できないことまとめ
脱獄しない限り、大きな変更は出来ないロック画面ですが、既存の設定変更で変更可能なところもありますし、公式アプリで変更可能なところもあります。
ここでは、ロック画面で変更出来ること、出来ないことをまとめていきます。
まず、変更出来ないことですが、上記の項目で説明した様に、時計関係に関しては、殆んど変更出来ません。
また、時計の配置に関連しているせいか、ロック画面の基本的なデザインを変更することも出来ません。
次に、変更出来ることですが、公式アプリを活用する方法も考えると、実は意外と変更可能になっています。
変更可能なところ
- ロック画面の背景
- 時計の色を白色か黒色に変更
- ロック画面にカレンダーを表示
- ロック画面に通知を出さない
目立って変更出来ることはこの4つです。
変更出来ることと出来ないことを比べるとわかるのですが、基本的なデザイン性を損なわない限りは、変更出来るようです。
3.ロック画面の背景画像を変更する方法
ロック画面で一番大きく変更出来るのが、画面の背景です。初期設定の画面では、寂しいという方は是非変更してみて下さい。
iPhoneに元から入っている画像とiPhoneで撮影した写真を背景として設定出来ますので、自分のお気に入りを背景にして下さい。また、公式アプリを活用すれば、豪華な背景にすることも可能です。App Storeで「ロック画面」で検索するとアプリ一覧が出て来ます。基本無料でダウンロード出来ます。
それでは、背景画像の設定方法を紹介します。
方法は下記の通りです。
- ①ホーム画面の「設定」をタップする
- ②設定画面の「壁紙」をタップする
- ③壁紙画面の「壁紙を選択」をタップする
- ④選択画面で、背景にしたい写真や画像を選択し、タップする
- ⑤壁紙のプレビューが表示されるので、右下の「設定」をタップする
- ⑥「ロック中の画面に設定」をタップする
この設定では、⑥で「ホーム画面に設定」をタップすれば、ホーム画面の背景も変更出来ます。
また、背景に関連しているので、時計の色を白色か黒色に変更する方法も、ここで一緒に紹介します。
iPhoneの画面に表示される文字は、ユーザーが見やすいように、背景に合わせて自動で文字の色が変化するようになっています。つまり、文字を白色にしたければ、背景を黒色寄りにします。逆に、文字を黒色にしたいのであれば、背景を白色寄りに設定すれば良いです。
4.ロック画面にカレンダーを表示させる方法
ロック画面の時計には、日付が付いていますが、予定を考える時に、カレンダーも表示されると便利だと思ったことがある方もいるはずです。
ここでは、ロック画面にカレンダーを表示する方法を紹介します。
1アプリを使用せず表示させる
一つ目の表示方法です。簡単に出来ますので、試してみて下さい。
方法は下記の通りです。
- ①iPhoneでカレンダーを写真として保存する
※カレンダーをカメラで撮影しても良いですし、スクリーンショットで保存しても良いです。スクリーンショットの方法については、この項目の最後に記載してあります。 - ②「3.ロック画面の背景画像を変更する方法」で紹介した背景の設定をする
わかって頂けたと思いますが、「背景画像を変更する方法」の応用です。ですので、自動で更新されませんので、月ごとにカレンダーを設定し直す必要があります。
※スクリーンショットの方法
スクリーンショットとは、画面に表示されている画像やページを写真として保存することです。
方法は下記の通りです。
- ①保存したい画像を表示させる
- ②「電源ボタン」と「ホームボタン」を同時に押す
(やり難い方は、「電源ボタンを押しながら」→「ホームボタン」の順で押してみて下さい) - ③「カシャッ」と音が鳴るか、画面が白く光ります
以上で、完了です。「写真」アプリで、しっかり保存されているか確認して下さい。
2.アプリを使用して表示させる
もう一つの方法として、アプリを使用する方法があります。「App Store」の検索で「ロック画面 カレンダー」と入力すれば、一覧が出て来ますので、用途に合わせてダウンロードして下さい。基本無料でダウンロード出来ます。
アプリを使った場合の方法は下記の通りです。
- ①アプリをダウンロードする
- ②アプリで編集した画像を保存する
- ③「3.ロック画面の背景画像を変更する方法」で紹介した背景の設定をする
スクリーンショットや自分でカレンダーを撮るより綺麗で、見やすい設定が出来ますし、アプリによっては、画像にカレンダーを載せることも出来ますので、おススメの方法です。
5.ロック画面に電話やメールやLINEの通知を表示させない方法
初期設定のロック画面では、電話やメールなどの通知が表示されるように設定されています。通知を人に見られたくないという方や、せっかくロック画面に背景を設定したのに、通知で隠れて見えないという方は、設定を変更することによって通知を非表示にすることが出来ます。
方法は下記の通りです。
- ①ホーム画面の「設定」をタップする
- ②設定画面の「通知」をタップする
- ③通知画面に「アプリ一覧」と一番下に「緊急速報」が表示されます
- ④通知を非表示にしたいアプリをタップする(緊急速報を止めたい場合はOFFにする)
- ⑤タップしたアプリの画面で「ロック画面に表示」をOFFにする
まとめて通知を非表示にすることは出来ませんので、非表示にしたいアプリの数だけ④、⑤を繰り返してください。
まとめ
今回は、ロック画面について紹介してきました。現状では、基本的にデザイン性を損なうような変更が出来ないようです。今後、ユーザーからの要望が多ければ、もしかすると新しいiOSアップデート時に、ロック画面の変更が可能になる可能性もあります。
個人的な意見ですが、脱獄などの方法を用いないで、既存の機能で変更出来る範囲をカスタマイズして楽しむのが、良いと考えています。