LINEを送っても返事が全然来ない…
何度もLINE送ってるけど既読が全然つかない…
もしかしてLINEブロックされてる?
自分は相手にブロックされているのかをバレずに確認する方法を8つご紹介します。
もし相手にブロックされたらどうなるのか?
LINEブロックされた時にやるべき対応についてもまとめました!
LINEブロックされているかバレずに確認する8つの方法
1.LINEスタンプのプレゼントで確認

※現在でも通用する方法です。
一時期、LINEスタンプをプレゼントする方法でブロック確認ができなくなっていた時がありました。なのでもうブロック確認の方法が難しくなったのかなぁと思っておりましたが、最近またできるようになっております。
相手が持っていなさそうなスタンプをプレゼントしてみて「既に持っています」と表示されたら、ブロックされている可能性大です。おそらくそのスタンプは持っていないでしょうからね…
2.LINE着せ替えのプレゼントで確認




LINEスタンプのプレゼントがダメならLINE着せ替えのプレゼントをしてばれずにLINEブロックを確認しましょう。
LINE着せ替えをプレゼントしたとき、「本当にプレゼントしますか?」という表示が出てきたら、ブロックされていないことが確認できます。
ですが、「同じ着せ替えを相手は持っています」という表示が出てきた場合、ブロックされている可能性大です。
でも、もしかすると本当に着せ替えを持ってるかもなので、相手が持っていなさそうな着せ替えを5種類ぐらい変えてプレゼントして確認するとより正確です。もしそれでもプレゼントができないならLINEブロックされてる可能性大です。




さっきは既読してくれたのに、急に既読してくれなくなった。送信しても全然反応は無いし、Twitterでツイートしてるからスマホをチェックしていないわけでもない。
ということはブロックされている可能性があります。ただの未読スルーっていう可能性もありますがw




まず「その他」より「着せ替えショップ」へと移動します。




適当に有料の着せ替えを選びます。本当に有料の着せ替えをプレゼントするわけじゃないのでご安心ください^^




選んだら「プレゼントする」を押してみましょう。




あなたのことをブロックしていそうな人を選択します。




もう一度「プレゼントする」を押します。




すると・・・「着せ替えのプレゼントを受け取れない友達です。他の友達を選択してください」という表示がありました。
既に持っているかどうかじゃなく、受け取れない友達という間接的な言葉ですが、これがブロックをしている証拠です。
この表示が出てきたら、友達はあなたのことをブロックしてるでしょう。さらにタイムラインで「まだ投稿していません」と出てきたら絶望的です。
3.LINE通話をして確認




※これは確認する相手によって出来るかできないか変わってきます。
思い切って、実際に相手にLINE通話をしてみるという方法です。
もし、相手にLINEブロックされていたら、いつまでたっても通話に応答しないでしょう。もし、相手にLINEブロックされてなければ通常通り通話をかけることができますし、ちゃんと相手も応答できます。
でも、これは相手が応答しなければLINEブロックされてるかどうかを確認できないので、相手によっては「電話をかけたくない」というパターンもあると思います。
普段からよくLINE通話を利用する仲であればこの方法は有効ですがLINE通話したこと無い人にむけてはかなり難しい方法ですね・・・
4.相手のLINEのタイムラインを見て確認
これはちゃんと相手にバレずにLINEブロックを確認することができます。
LINE友達になっていれば相手のタイムラインの内容を見れます。でも、ブロックされていたら見れません。




LINEのタイムラインを開くと、このようになってます。普通に相手のタイムラインや投稿を見ることができますね。
いいねもつけられるし、コメントもつけられる。いたって普通の光景です。でも・・・




友達にブロックされていると、友達のタイムラインを見ることができなくなるんです。
「まだ投稿がありません」と表示されますが、投稿をしていないんじゃなくて、ブロックをしてる可能性があるんです。
でも、本当に何も投稿していない場合もあるので、予めチェックしておく必要はありますね。
ブロックされてるとタイムラインは表示されない?
相手からブロックをされるとタイムラインには「まだ投稿がありません」というように表示されるので相手のタイムラインを見ることができません。なので、タイムラインを見れば自分がブロックされているかどうかわかります。
ただ、本当に何も投稿してない場合があるので過去に投稿してたことを確認している時にこの方法で確認することができますね。
「あれ?前までタイムラインに投稿してたのに、消えてる…」
という場合は、あなたはブロックされたのです。ただ、背景画像とアイコンは見れますし、もし相手が画像を更新した場合はその画像も更新されて表示されます。
2.ブロックされているといいねできない?




もし仮にブロックされた相手の投稿を見ることができたとしても、いいねやコメントをするマークが表示されていないので、できない。




ただ、過去に自分がいいねをしたりコメントをした場合は、削除されずにそのまま残っている形になる。
3.ブロックしたら相手はいいねを押せない?
こちらが相手のLINEアカウントをブロックしてしまうと過去のタイムラインも含めてすべて非表示となります。
なので、いいねも押すことができなくなり、過去のタイムラインもすべて見ることができなくなります。
4.常にタイムラインもチェックしておくと確認が早い
タイムラインにまったく投稿されていない相手だと、この方法ではブロックされてるかを確認できない。
でも、普段からタイムラインに投稿してたり、たまーに投稿してるような場合だとブロックされてるかどうか、すぐに確認することができる。
LINEのタイムラインって使ってなければあんまり見ないけどたまーにチェックしておくといいですね。
5.相手のLINEひとことを見て確認




相手のLINEひとことやプロフィールを見てLINEブロックを確認する方法があると、そういう情報がネット上で出回っておりますが、実際のところはそれだけでは確認できません。
ブロックされていても、相手のプロフィール画像も見れるしLINEひとことも確認できますし、変更されても変更後も見れます。
でも、LINEのプロフィール画像やTOP画像を変更したときにタイムラインに「○○さんが画像を変更しました」という通知が流れてきますが、ブロックされていると、この通知出てきません。
なので、タイムラインに通知が出てきてないのに画像が変更されている場合はLINEブロックされている可能性大です。
6.メッセージの既読がつくかどうか確認




ブロックされるとメッセージがいつまでたっても既読になりません。確認が遅れている可能性もありますが、もしグループトークなどでLINEを起動している形跡はあるのに、既読にならない場合にはブロックされている可能性があります。気になる場合には無料音声通話をかけてみるのも良いでしょう。
7.相手のホーム画面で確認
今まで見ることができた友達のホーム画面もブロックされると確認ができなくなります。以前は投稿があったはずなのに「まだ投稿がありません。」という表示に変わっていたらブロックされた可能性があります。友達リストからその友達のホーム画面を確認してみましょう。
ただ、ホーム画面は公開範囲を変更できるため、設定変更した可能性があります。あくまで確認手段の1つということを忘れないでくださいね。




8.ステータスメッセージを見て確認
プロフィールには一言、ステータスメッセージを載せられます。この部分はブロックされていても確認ができるため、更新の有無で相手がLINEを使っているかを確認できます。




もし、相手がステータスメッセージを更新していたら少なくともLINEを起動していることの確認ができます。ステータスメッセージ以外にもプロフィールBGMも確認ができるので、更新していないか確認してみましょう。
相手にLINEブロックされたらすぐ確認すべき3つのポイント




1.Twitterやインスタもブロックされてるかも
LINEをブロックしたということは、他のSNSもブロックをしている可能性が高いです。それで相手の気持ちの強さを知ることができます。
TwitterやFacebook、インスタの3つがメインになると思うのですが、この3つとも全部ブロックされているのであれば、相当嫌われている証拠です。
もしLINEだけがブロックされてTwitterではブロックされていないのであれば、一時的に感情的になっている可能性が高いです。
もしかすると、あなたのことをTwitterでつぶやいてるかもしれません・・・
2.友達の友達から情報をリサーチして確認
もしかすると、あなたのことで友達が誰かに相談してるかもしれませんね。友達の友達に自分も相談をしてみると答えが早く見つかるかもしれません。
3.心当たりがあることを素直に謝る
もしあなたが直接的に心当たりがあるなら、謝りましょう。素直に。相手が女性であればなおさらです。
特に女性は言葉にしないとちゃんと伝わらないし理解できない生き物なので、空気で伝えるんじゃなく、言葉で伝えるようにしましょう。
LINEブロックされたらどうなる?何ができなくなるのか確認




- LINEメッセージ送信できない
- LINE通話できない。着信履歴も残らない
- 相手のタイムラインは見れなくなる
- コメントやいいねもできなくなる
- LINEスタンプや着せ替えをプレゼントできなくなる
相手があなたをブロックすると、あなたは相手にLINEでメッセージを送信できなくなります。
一見すると送信はできているように思うのですが、相手には届いていないんです。だから気づいていない。
もしグループLINEで送信をしていたり、同じ時間にインスタやTwitterを投稿しているのであれば、スマホは絶対に確認してるはずだし、送信できてるなら絶対に気付いているはず。
それでも既読が付かないのであれば、未読スルーされてるしかないですよね。何か悪いことを言ったわけじゃないしケンカしてたわけじゃない。普段は仲良く喋っている。
相手にブロックされてしまったら、相手がブロック解除しない限り、あなたのメッセージもLINE通話の着信履歴も残りません。
でも、グループトークでブロックされた友達と一緒に参加してるなら、ブロックされてもグループトーク内であればメッセージは送信できるし、それを友達も読むことができるし、既読もちゃんと付きます。
ブロックされると個別ではNGになるけど、グループトークになると問題なくやり取りができるってことですね。
1.ツムツムとかのLINEゲームでも表示が消える?




あと、LINEゲームのランキングも普通です。ブロックされていてもツムツムのハートやポコパンのクローバーを送ることはできます。
でも、ブロックをした友達側では、ランキングにあなたの名前はありません。ブロックをした相手はランキングから除外されるんです。
2.ブロックすると何が起こる?
友達をブロックすると友達からのLINEメッセージや着信が一切届かなくなります。
メールの受信拒否をイメージすると分かりやすいでしょう。その代わりに、ブロックした友達は「友達リスト」に表示されなくなるので、こちらからメッセージを送ったり、無料通話電話をかけたりすることができなくなります。
一度ブロックしても、また連絡を取りたくなったらブロックを解除すれば友達リストにも表示されるようになり、以前と同じように連絡を取ることができますがブロックしている間にその友達からきていたメッセージを確認することはできないので、ブロックは慎重にするようにしましょう。
あとはLINEゲーム内でも変化が現れます。
ブロックした友達はフレンドとしてゲーム内に表示がされなくなります。例えばLINEゲームのツムツムであれば、こちらからフレンドとして現れなくなるのでハートが送れなくなり、相手からハートが届いても名前が「unknown」という表示になります。
3.ブロックしたらバレる?
ブロックしたことは相手に通知がされないため基本的にバレることはありません。
ただ、普段からLINEのやり取りが多い相手だと、向こうからしたら急に連絡が取れなくなるということなので心配はされるかもしれませんね。
4.ブロック後の見え方
ブロックしたからと言って相手に特別な表示がされるわけではありませんし、相手はメッセージも今までと同じように送れます。
ただし、こちらにはメッセージは届かず確認ができないので、送ったメッセージに「既読」が付かなくなります。
また、無料通話についてですが、「お繋ぎできません」などの特別な音声が流れるわけではなく、通常通りの呼び出し音が鳴り続けます。相手に気付かれずにブロックできるのは便利ですよね。
5.グループトークだと少し特殊
2人以上でやり取りができるグループトークや複数人トークのやり取りでは少し事情が違います。
1対1の場合、ブロックした友達からメッセージが届くことはなくなり、こちらからメッセージを送ることもできなくなりますが、その友達を含むグループトークを行う時にはメッセージは届き、送ることもできます。
ブロックした友達には届かないつもりでメッセージを送っているとトラブルになりかねないので注意してください。
6.逆に友達にブロックされたらどうなる?
今度は自分が友達からブロックされたケースです。
友達にブロックされてしまった場合、こちらからメッセージや無料音声通話ができなくなります。
つまり、こちらから連絡が取れなくなるということです。今まで普通に連絡を取り合っていた友達が急に既読が付かなくなったのなら、ブロックされたかもしれないと心配になりますよね。
現在ブロックの有無を確実に確認する方法はありませんが、ブロックを疑う時に確認するべきポイントならいくつかあります。次の章でご紹介するので確認してみましょう。
LINEブロックされた理由・原因【カップルの場合】




1.ブロックをして落ち着こうとしている
カップル同士で言い合いになったりしたときに急にブロックされた!ということは完全に嫌われたのか?
って思いがちですが、そんな単純じゃありません。彼女は彼氏のことが好きです。
言いたくないことを彼氏に言わない為に自分で制御してくれているんです。それでブロックしているということですね。
ブロックをして少し距離を置いて冷静になってから、すぐに連絡が来ます。女性とはそういう生き物です。
2.やっぱ元彼が気になるから元彼以外の男をブロックしてみる
やっぱり元彼が忘れられないみたい。そのけじめをつけるために今付き合ってる彼氏も含めて男子全員をブロックする傾向に。
それで元彼との縁が切れたと実感したら、戻ってくるでしょう。ほんと女性は勝手ですね。
3.あなたが悪いと認めるまで無視
言い合いになったりケンカになって、彼女がプライド高い人であれば、きっとごめんって言うことは無いでしょう。
いや、ごめんと認めたくないんでしょうね。それだけ自分は何もしていないという自覚が強いはずです。
そういう時は素直に彼氏が「ごめん」と言うべきです。じゃないと先に進めないので。女性とはそういう生き物です。
LINEブロックされた理由・原因【友達同士の場合】




1.なんとなくうざいから
男女関係なく、とりあえずうざいからブロックするということはあるでしょうね。
スタンプ連打してるとか、無駄に絡んでくるとか。相手のこと考えずに行動する人はうざいのでブロックされて当然です。
ブロックされたということは、もしかしてあなたがうざい行動をしていたとか?
2.縁を切りたいということを間接的に伝える為
もし何もしてないのに、うざいこともしてないのに急にブロックされたということは、そろそろ縁を切りたい、一切の関係を断ち切りたい、二度と会いたくないという意思表示です。
直接言葉にするのはつらいので、LINEでブロックをして気づいてほしいんでしょうね。きっと。
3.自慢と愚痴を聞きたくないから
あなたはついつい自慢と愚痴ばかり繰り返していませんか?相手の話に耳を傾けたことはありますか?
相手も聞くばかりでうんざりしてるはずです。それに気づかずいつまでも自慢と愚痴ばかり言うので、あきれ果ててブロックしたんでしょう。
でも決して嫌われてるわけじゃなく、そろそろ気づけよ、という気持ちがブロックにこめられています。早く気付いて謝りましょう。
LINEブロックされた相手にブロック解除してもらう確認方法




1.あなたと友達のグループトークを作る
例えブロックされていても、グループトークでのやりとりはすべて見れるし送信できるし既読も付きます。
なので、1対1の個別トークじゃないくて、1対1だけとグループトーク内でやり取りをするようにする方法があります。
でも、あなたが友達を招待しても、友達がそれを確認して参加しなければグループトークに入ってきません。
そこで、グループトークのタイトルを
- 「ごめんね」
- 「気分悪くしちゃったかな」
- 「ちょっと言いたいことがあってさ」
っていうように、自分の気持ちをグループトークのタイトルにするんです。
すると、ブロックされていてもグループに参加していなくても、グループトークのタイトルは友達も見ることができます。それでLINEで自分の気持ちを伝えることができますね。
2.LINE以外のSNSでチェックする。
Twitterやfacebookやインスタをやってるのであれば、その3か所もチェックするようにしてみましょう。
もしLINEだけブロックして他のSNSをブロックしていないのであれば、たまたまLINEだけブロックしてしまったのかもしれないし、悪気はないのかもしれない。
でも、もし他のSNSもすべてブロックされていたら、完全にあなたのことを避けている証拠なので潔く諦めましょう。
でも、もしブロックされていなかったとしても、あなたのことをツイッターやインスタで文句を書いているかもしれない・・・
もし友達に何かした覚えが無ければ、友達のツイートやインスタの投稿をチェックしてみると良いです。もしかすると手がかりが見つかるかも
LINEブロックをした後ってどうなるのか?




LINEでブロックされたらどうなるのか、についてご紹介してきました。ここからはあなたが友達のLINEをブロックしたらどうなるのか、についてご紹介いたします。
LINEブロックしたらグループLINEから消える?メッセージ見れる?
私の大嫌いなAちゃんを個別でブロックしたんだけど、Aちゃんも私も参加してるグループLINEがあって・・・
この状況ってどうなると思いますか?Aちゃんだけの投稿が見れなくなったり、既読されなかったりするのでしょうか?
いえ、違います。グループトーク内であればブロックしたことなど関係ないんです。
なので、グループトーク内であれば、自分のメッセージもAちゃんは読むし、Aちゃんのメッセージも読める。既読もされる。
ブロックしていることは一切関係ない状態になるんです。なのでAちゃんもブロックされていることに気づきません。
Aちゃんが私にメッセージを送信しても既読はつかないけど、グループトークだけ既読がつくっていう状況になれば、さすがに気づくと思うけど。
それは気まずい…何とかならないの?
グループトークからAちゃんを追放するという方法ができます。
でも追放すると「○○さんがAちゃんを退室させました」という表示が出てくるので、グループ内の友達全員にバレます。
何も断りなしにいきなりすると「何やってんの?」「なんでAちゃんを退室させたの!」ってなっちゃいます。
その場合はグループトークに参加してる友達全員の口裏を合わせるために自分の気持ちを伝えたうえで、グループトークの友達全員が納得したうえで追放しましょう。
もし納得してもらってAちゃんを退室させたとしても「やっぱりグループライン消そうと思ってさー」とか言っておけばAちゃんも納得してくれるでしょう。
もし誰にも納得してもらわなければ、自分から潔くグループトークから抜け出すか、我慢して付き合うしかないです。
うざい友達のLINEをブロックしてすべてを拒否する確認方法




ブロックしたい大嫌いなA君のトーク画面を開きます。




トーク画面を開いたら、右上の矢印マークを押します。




すると「ブロック」というマークがあるので、これを押します。




これでブロックをすることができました。
友達をブロックするとどうなるの?相手に通知される?
友達をブロックすると
- メッセージは一切受信されなくなる
- 通話も着信音が鳴らないし、履歴も残らない
- 自分のタイムラインを見られることは無い
- ブロックした友達のタイムラインにいいねやコメントができなくなる
つまり、友達から送られるすべてを拒絶することができるんです。
しかも、あなたがブロックしたことを友達は一切気づきません。
通知されないから。
なので、友達が知らず知らずの間にブロックをすることができるんです。
一度ブロックしたら解除できなくなる?
ブロックをしたら友達も反省してくれたみたいで、今度からうざいことをしないと約束してくれました。
じゃあ、普通にLINEのやりとりをしたいので、ブロックを解除したいんだけど・・・
どうするの?
友達のLINEアカウントのブロックを解除する方法と手順
まずは友達のブロックを解除する方法をご紹介します。ブロックを解除するとまた以前と同じように友達一覧に表示がされるようになるので確認しましょう。手順は以下の通りです。
トーク画面から解除する方法
- ブロックした友達とのトーク画面を開く
- 右上からメニュー画面を開き「ブロック解除」をタップ
ブロックの解除をしたい友達とのトーク履歴が残っている場合に使える方法です。ブロックリストに登録している友達が多い時はその友達を探すのに手間がかかりますし、同じユーザー名の友達がいる時などに間違えてブロック解除してしまうことを防げます。簡単にできるのでまずはこの方法を試してみましょう。




トーク画面から解除する方法2
- ブロックした友達とのトーク画面を開く
- 友達のアイコンをタップ
- 「ブロック解除」を選択
こちらもブロックした友達とのトーク画面が残っている時に使う方法です。この方法は1対1のトークだけでなく複数でのトークでも使えるので覚えておくと便利でしょう。また、トーク画面だけでなくその友達のホーム画面が開ける場合には、そこからアイコンをタップしてブロック解除をすることもできます。




ブロックリストから解除する方法
- LINEを起動
- 画面右下の「その他」をタップ
- 画面右上の歯車(設定)をタップ
- 少し下にスクロールして「友達」をタップ
- 「ブロックリスト」をタップ
- 解除したい友達の「編集」をタップ
- 「ブロック解除」を選択
友達とのトーク履歴が残っていない時にはこの方法でブロックの解除を行いましょう。
ただし、解除する時に「ブロック解除」ではなく「削除」を選んでしまうと、友達をブロックした状態のままブロックリストからも消してしまうので注意してください。ブロックリストから消してしまうと連絡先の復元ができなくなります。本人に直接会って連絡先を追加したり、別の友達に連絡先を教えてもらったりなど連絡先を復活させるのに少々手間がかかるので要注意です。




友達にバレずにブロックを解除できるか?
ブロックを解除しても通知が送られることはありません。また見え方に変化が現れることもないので安心してください。基本的にはバレずにブロックを解除することができます。
ただし例外があるので覚えておきましょう。それはブロックしている最中に友達からメッセージがきていた時です。ブロック中のメッセージについては次の章で確認していきます。
ブロック中に送信したメッセージはブロック解除したら友達に送信される?
ブロックしている最中に友達からメッセージがきていてもこちらには届きません。そのためもし友達をブロックしている間にメッセージが送られてくると、友達側の画面ではずっと既読が付かない状態です。
そして、ブロックが解除されてからメッセージのやり取りが再開されると、ブロック解除後のメッセージには既読は付きますが、ブロック中のメッセージには既読が付かないので友達に一時期ブロックしていたことを気付かれる可能性があるというわけです。
ブロックを解除しても友達のアカウントが無い場合は再度友達申請
上の方でも出てきましたが、ブロック解除をする時に間違って友達のアカウントを削除してしまうと元に戻すことはできません。可能であれば直接友達に会ってQRコードなどで追加するのが早いでしょう。
しかし、本人に直接会うのが難しい時やそもそも理由を説明しづらいですよね。そのような時は共通の友達に連絡先を送ってもらったり、その友達のLINE IDを教えてもらったりなどの方法を使うと良いでしょう。
それか友達と同じグループに入っていれば参加者リストが確認できるので、そこから友達追加をするのも簡単です。