今回は「LINEトークで送信できる文字数と、1行ぴったりの文字数」についてご紹介しますね。
相手に読みやすいようにきれいにメッセージを送信したいけど、
送信してみるとずれてしまったり・・・
ついつい長文を書いてしまうと、途中で入力できなくなったり・・・
最大何文字入力できるのか、1行の文字数はどれぐらいかを知っておきましょう!
LINEトークのメッセージ送信できる最大文字数は?
ズバリ・・・10000文字です。
1回のメッセージで送信できる文字数は、1万文字となっています。
あれ?最大500文字じゃないの?
ネットで他のサイトなど調べていると、最大500文字までだよーという答えが多いように感じます。たしかに過去は500文字が最大の文字数だったんです。
でも、最近のLINEアップデートがあって、1万文字に変更されてました。
なので、2015年4月27日現時点では、1万文字が正解です。おそらくこれ以上文字数の上限が伸びることは無いでしょう…
1行で収まる最大文字数ってどれぐらい?
相手に読みやすいように、きれいに文章を送りたいけど、改行が変だったりして送信してからレイアウトが崩れたりすることありますよね・・・
でも1行に収まる最大文字数は決まっているので、その通りに沿って文章を書けば、きれいにレイアウトも崩れることなく送信できますよ^^
1行で収まる最大文字数は・・・ズバリ・・・12文字です。
1行の文字数が12文字じゃないときもあるので注意!
文字の大きさやフォントによって、1行に収まる文字数がかわっちゃうので要注意です。
例えば、iPhoneなら「特大・大・普通・小」の4段階の文字の大きさがあります。
普通だと12文字。小だと14文字。大だと11文字。特大だと10文字となります。
小 | 14文字 |
普通 | 12文字 |
大 | 11文字 |
特大 | 10文字 |
このようになっています。
送信する相手が設定してる文字の大きさによっても変わる…
これが一番ややこしいところです。あなたが文字の大きさを普通にして「1行12文字」にあわせて文章を作っても、
相手の文字設定が小になっていると、レイアウトは全部崩れてしまいます・・・
なので、1行の文字数をそろえてレイアウトを完璧にして送信するのは、かなり難しいです・・・
こればっかりはどうしようもないですね・・・^^;
この記事のコメントを書く