LINEのアルバム機能を使って動画を追加したいと思う人もいますよね。残念ながら、LINEのアルバムは動画追加に対応していません。
LINEで動画を相手・トークメンバーと共有したい場合は、LINEのアルバム機能の代わりにノート機能を使うと良いでしょう。LINEのノート機能を使って追加された動画には、閲覧・保存期限がありません。
この記事では、LINEのノート機能を使った動画のアップロードや編集、削除などの方法について解説します。
LINEのアルバム機能は動画に非対応
LINEのアルバム機能を使って写真を共有しようとした時、ふと「動画も共有したい」と思うこともあるでしょう。
写真と違ってその場の雰囲気や声、音などが入っている動画は、思い出を色鮮やかに保管するのに最適なアイテムです。そんな動画をLINEのアルバムに入れたいと思う人も多いはずです。しかし、アルバム機能は動画を追加できない仕様となっています。
本当にLINEのアルバム機能には動画が保存できないのか、確認してみましょう。
画像の場合
画像の場合は、長押しすると「アルバム」の項目が出てきます。
なので、画像はアルバムに追加可能です^^
動画の場合
トーク画面の動画を長押ししてみても、画像の時には出現した「アルバム」のボタンが出てきません。
動画はアルバムに追加できません。
既存アルバムに直接動画を追加できないか確認するため、「三本線ボタン」→「アルバム」を押してみました。
「動画を追加」の項目がないので「写真を追加」をタップ。
表示されるのは写真ファイルのみで、動画ファイルは表示されませんでした。
「アルバムに保存できなくても、トークで動画の共有はできるから良いか」と思う人もいるでしょう。
ですが、トーク画面にアップロードした動画は一定期間を過ぎると保存できなくなってしまうという致命的なデメリットがあります。
保存期間なしで相手・トークメンバーと動画を共有したい時は、どうすれば良いのでしょうか。
























LINEのノート機能なら動画が共有も保存もできる
「アルバム機能では追加できないし、トークの場合は保存期間が決まっている…ならどうすれば良いの?」と肩を落とす必要はありません。
LINEのノート機能を使えば動画の共有が可能です。
ノート機能とは?
ノート機能とは、ノート画面を開けばいつでも投稿を確認できる掲示板のような機能です。トークのように情報が流れていくこともありませんし、グループトークで途中参加した人もノートの情報は閲覧できます。
ノートには保存期間がないため、ノートを削除しない限りデータは消えません!
テキストやスタンプ、画像や動画など様々な情報を詰め込んでおけますよ◎
ノート機能の注意点
便利なノート機能ですが、使用するにあたって、事前に知っておきたいポイントが3つあります。
- 動画の時間は最大5分
- 一度に投稿できるのは最大20件
- 画質が落ちる
5分以上の動画を投稿したい場合は、トリミングしていくつかに分けて投稿するなどといった工夫が必要です。なお、容量は関係ありません。
1回の投稿につき合計20件(動画以外の画像、テキスト、スタンプを含む)までという決まりがあります。
LINEのノートにアップロードした動画は、自動でデータ容量が圧縮されるため解像度(画質)が低下します。画像の場合はオリジナルサイズで投稿する方法もあるのですが、動画の場合はオリジナルサイズで投稿は今のところできかねます。
以上の3点を理解した上で使いましょう。












- 動画の時間は最大5分
- 一度に投稿できるのは最大20件
- 画質が落ちる






ノートへ動画をアップロード・編集・削除する方法
この項目では、ノート機能を使って動画をアップロード・編集・削除する方法についてご紹介します。
基本的なアップロードの流れ
まずはノートに動画をアップロードする方法についてです。
- 動画を共有するトーク画面を開きます
- 画面右上の「三本線」をタップします
- 「ノート」をタップします
- 右下の「+」をタップします
- 「投稿」をタップします
なお、その場で動画を撮影する場合は「カメラ」を、タイムラインで共有したい場合は「リレー」を選択してください。
- 投稿したい動画にチェックを入れ、右上の「投稿」をタップします
これがノート機能の基本的な動画投稿の流れです。
編集してアップロードするには
ノート機能に動画を追加する際には動画を編集できます。
- 5分以上の長さがある動画だからトリミングしたい
- 手書きコメントを書き入れたい
- フィルターで動画の色味を調整したい
上記のような考えを持っている人は、先にご紹介した「基本的なアップロード方法」ではなく、今から解説する方法でアップロードしてみてください。
- 動画を共有するトーク画面を開きます
- 画面右上の「三本線」をタップします
- 「ノート」をタップします
- 右下の「+」をタップします
- 編集したい動画をタップします
○ボタンを押してしまうと編集ができません。○ボタン以外の場所を押してください。
- 動画を編集します
【編集画面の機能】- ミュート:音声をOFFにする機能
- トリミング:動画を途中でカットしたり、長さを調節したりできる機能
- スタンプ:スタンプを動画に押せる機能
- テキスト:文字を好きな場所に挿入できる機能
- ペイント:手書きのイラストや文字を書ける機能
- フィルター:セピアにしたり白黒んしたりなど、色味や効果を付加する機能
- 「今なにしてるの?」の欄にはテキストが入力可能です。
相手・トークメンバーに伝えたいこと、動画の内容などについて一言添えると良いでしょう。 - 投稿内容が完成したら右上の「投稿」をタップします
動画に位置情報を挿入したい場合は、「位置情報のアイコン」をタップしてください
なお、アップロードした際には、トーク・プッシュ通知が届く他、相手・トークメンバーのタイムライン(参加メンバーのみ閲覧可能)にノートを作成したことが流れるようになっています。
修正する
動画を追加した後に、「しまった!編集を間違えてしまった」という事態に陥ることもあるでしょう。ノート機能に投稿したコンテンツは修正できるので安心してください。
以下が修正のやり方になります。
- 修正したい投稿の「…」をタップします
- 「編集」をタップし、編集します
修正する権限があるのは、動画を投稿した人のみです。また、「動画が修正されました」といった通知はメンバーに届きません。
削除する
ノート機能を使って動画を追加したけれど、何らかの事情や理由で動画を削除したくなる可能性も考えられます。そんな時には下記の手順で動画を削除しましょう。
- 修正したい投稿の「…」をタップします
- 「投稿を削除」をタップすると削除されます
削除した動画を復元することはできません。完全に削除されてしまいます。
コメントも全て消えてしまいますので、動画を消す際は、相手・トークメンバーに一言声をかけておくのが良いでしょう。












動画の編集もできるよ。
もちろん、投稿の編集や削除も可能◎
ノートの動画を保存する方法
ノートに投稿された動画を保存する方法はとてもシンプルです。
- 保存したい動画をタップして開きます。
- 右上に「ダウンロード」ボタンが表示されているので、これをタップすれば完了
ダウンロードする際、データ通信が発生します。動画はテキストや画像などと比べてデータ容量が大きいため、Wi-Fi環境下でダウンロードをおこなうと良いでしょう。












50MB以下の共有しない動画ならKeepを使うのもあり
ここまで動画を共有する方法としてノート機能を使った動画追加のやり方をご紹介してきました。しかし、中には他の人とは共有せずに自分だけで保存し続けたい人もいますよね。
そういう人におすすめなのはLINEのKeep(キープ)機能です。Keep機能はアルバム、ノートとは異なり、コンテンツを自分だけでキープするという機能です。
トーク画面から追加する場合
Keep機能に動画を保存する方法は簡単です。
- 保存したい動画のあるトーク画面を開きます
- 動画を長押しします
- 「Keep」をタップするだけで保存されます
ホーム画面から追加する場合
- ホーム画面から右上の「Keepマーク」をタップします
- 右下の「+」をタップします
- 「写真・動画」をタップします
- 保存したい動画を選び、右下の「選択」をタップすればOK!
便利な機能ですが、1ファイルあたりの容量が50MBを超過する場合は保存期間が30日間となってしまいます。注意しましょう。












だけど、1ファイルあたり50MBを超える場合は、保存期間が30日間になっちゃうから気をつけてね!