今回は「LINE MUSICの曲を機内モード圏外で再生する方法」についてご紹介します。
LINE MUSICの曲をいつでもどこでも再生して聞ければ最高なんですけどね。
ネットがつながらない場所で音楽を聴くことができないんです。
- 飛行機
- 地下
- 海外
- 田舎
- 島
- 通信制限がある場所
でも、この方法を使えば、飛行機の中でも海外でも田舎でも、LINE MUSICの曲を再生できます。
飛行機や海外など、圏外になる前に準備しないといけないので、今日のうちに設定しておきましょう。
LINE MUSICの曲を機内モード圏外で再生する方法
実は、一度最後まで再生された曲であれば、圏外でも音楽を再生できるんです。
「キャッシュ」というものがあり、1曲最後まで再生されると、2回目に再生するときにまた同じように通信されないように、スマホに保存されるんです。
つまり、1曲最後まで再生すると自動的にスマホに保存される、ということですね。
予め準備しなければいけない設定方法
まずアプリの設定から「キャッシュ」が保存されるようにしなければいけません。
その設定を先にしておきましょう。

LINE MUSICアプリを開いてすぐの画面の、左上の「三」マークを押します。




メニューバーがでてくるので「設定」を押します。




「プレイヤー設定」を押しましょう。




「キャッシュの設定」が緑色になっていればOKです。
この時、通信量を節約したい場合は「Wi-Fiでのみキャッシュを設定」にチェックして、緑色マークに切り替えておくと良いです。
でも、Wi-Fiに接続した状態で、曲を最後まで再生しなければ、キャッシュは保存されませんのでご注意ください。
特に通信量を気にしていない場合は、上の画像の通りの設定でOKです。
圏外でも曲を再生できるようにする手順
では準備が整いましたので、早速圏外でも再生できるように設定していきましょう。




例えば、西野カナの曲をいつでも聞けるようにしたい場合、




いつでも聞きたい曲を再生します。この時はネット繋がった状態でないと再生ができませんので、必ず接続してください。




そのまま最後まで音楽を流して最後まで再生をしてください。
途中で飛ばして最後まで移動させると、キャッシュにうまく保存されず、圏外になると再生されない場合があります。
試しに飛ばして3曲ほど最後まで飛ばしてみたのですが、圏外にしても再生されませんでした。
そして、飛ばさずに最初から最後まで聞き流した曲なら、圏外にしても再生ができました。
お気に入りに保存をしておきましょう。
最後まで再生した音楽しか圏外の時に再生できないので、キャッシュが残っている曲だけ再生できるように、「お気に入り保存」をしておきましょう。




最後まで再生する予定の曲を再生して、「メニュー」を押します。




「お気に入り」を押すと




緑色に変わります。これでお気に入りに登録しました。




再生する場合は、アプリ起動時の画面から「マイミュージック」を選びます。




すると、ここにすべて曲が保存されているので、ココから選んで再生することができます。
圏外の時もここに追加されている曲なら再生ができるということになります。
もちろん、ネット接続中に1曲まるまる最後まで再生していることが条件です。
何曲まで圏外で再生できるの?
それが・・・わからないんです^^;
再生すればするだけ、キャッシュに保存されていくので、おそらく上限無くキャッシュが保存されて圏外再生ができると思いますが、
もしかすると、キャッシュの保存期間が決められていたり、保存容量が決められている場合もあるので、今のところなんとも言えません。
キャッシュを自動で削除するアプリには要注意
スマホをサクサクに軽くするためのアプリを使ってる人も多いと思います。
そのアプリでキャッシュを削除すると、LINE MUSICのキャッシュも消えてしまい、圏外になっても音楽が再生されない場合があります。
なので、圏外になる前日ぐらいに、準備をしておく必要がありますね。