今回は「機種変更したらLINEにログインできない時の原因と対処法」についてご紹介をしていきます。
スマホ本体を機種変更して、LINEのデータの引継ぎをしようとしたところ、
LINEにうまくログインすることができない・・・
ログインできないとLINEのデータがすべて消えてしまう!
なんとか対処法は無いんでしょうか!
・・・あります。
機種変更したらLINEにログインできない時の原因
原因は2つ考えられます。
1.メールアドレスが間違っている可能性が高い
LINEに登録したメールアドレスが昔の古いアドレスかもしれません。
LINEのアカウントは一度登録したらずっとそのままで使えるので、メールアドレスを変更しても、古いまま登録していることが多いです。
それでログインできないのかもしれません。
2.そもそもメールアドレスとパスワードを登録していない
そもそもLINEにメールアドレスとパスワードを登録していますか?そんな設定しましたか?
もし設定をしていなければ、いくらログインしても無理です。機種変更前のスマホを使って登録をし直しましょう。
機種変更したらLINEにログインできない時の対処法
1.持っているメールアドレスを使って手当たり次第探ってみる
昔使っていたメールアドレスを使ってみたり、別で使用してるパソコンのメールアドレスなど、考えられるパターンをすべて考えてログインを試してみましょう。
昔のメールを掘り起こせば、昔使っていたメールアドレスをチェックできますね。
2.機種変更前のスマホのLINEから設定をする
まだメールアドレスも登録をしていないのであれば、機種変更前のスマホのLINEを開いて、登録を先に済ませましょう。
それをしなければ、機種変更のデータ引継ぎができなくなりますので。
こちらで設定方法をご紹介しておりますのですぐ確認しておいてください。
機種変更前のスマホが使えない、LINEをアンインストールした場合
メールアドレスとパスワードの設定をしない状態で、機種変更前のスマホが使えない状態だったり、既にLINEを消してる場合は、
残念ですが、LINEのデータを引き継ぐことはできません。なのでLINEの全てのデータが消えました。
面倒ですが・・・仕方ないです。友達リストからコツコツと登録し直していきましょう。