今回は「LINEギフトってどうやって送って使うの?送り方と使い方まとめ」についてご紹介をします。
前回の記事で「LINEギフト」のアプリで何ができるのか、どういうことができるのかをご紹介しました。
次はいよいよ使い方です。
どうすれば相手にギフトを送ることができるのか、その手順をご紹介しましょう。
LINEギフトの使い方と商品の送り方
LINEのその他から「LINE App」を押します。
「LINEギフト」を押します。
ここから相手に贈りたい商品を選びます。ここではスタバを送ってみましょう。
スタバの500円ドリンクチケットを選びます。
詳細ページに移動するので、「贈る」を選びましょう。
各項目にチェックを入れて、「はじめる」を押します。
次に、ギフトを送りたい相手のLINEアカウントを選びましょう。
次に、支払い方法を選びます。先にこちらがお金を払っておけば、相手が無料で使うことができるというわけですからね。
支払い方法は
- クレジットカード
- コンビニ払い
- Pay-easy決算
以上の3通りがあります。
コンビニ払いが一番お手軽だと思うので、コンビニ決算を選びます。
支払いができるコンビニを選んでから、氏名と電話番号とメールアドレスを入力しておきましょう。
もちろん、自分の情報で、です。
入力が完了したら、確認をして確定をします。
すると、これでギフトの購入ができました。
あとは相手にこのギフトを贈るだけですね^^
さらに、ギフトと一緒にメッセージも添えて送ることができるので、作りたい方はここでギフトも合わせて作っておきましょう。
贈る相手に届けたいメッセージを入力したり、
どのスタンプを送信するのかを選べば、完成です。
最後に「メッセージを送信」を押せば、相手にクーポンが届くようになります。
LINEギフトを貰った時の受け取り方
相手からLINEギフトが送られてくると、こういう感じでLINEで届きます。
そのままタップして次に進んでいくと、
このような画面がでてきます。
送り主と送られてきた商品を確認して「ギフトを受け取る」を押します。
あとはこれをスタバまで持って行って、商品を注文した後のお会計で振りかざすだけですね。
特に予め声をかける必要なく、全店対応しているので、会計時にスマホでこの画面をみせれば大丈夫です。
貰った人は無料でスタバのコーヒーを注文できます。使う場合もとても簡単ですね!
贈る方も受け取る方も簡単に使えるLINEギフトがすごい
もちろん、他人に上げるばかりではなく、自分も得するクーポンをもらえたりするので、定期的にチェックしておきましょう!