LINEブロック解除する占い師とは...?

iPhoneのシャッター音は変更可能?詳しいやり方を解説します

「iPhoneのシャッター音を変更できたらな……」と思ったことはありませんか?

撮影ボタンを押すと「カシャッ」と鳴るiPhoneのシャッター音。オーソドックスなシャッター音ですが、意外とその音って響きますよね。シャッター音を少しでも小さくしようと音量を小さくしてみたけど効果はなし……。

結論から言うと、iPhoneのシャッター音を変更することはできません。そして、音量を小さくしたり無音にすることもできないのが現実です。でもそれなら、通常撮影モード以外を使えば――?

この記事ではiPhoneのシャッター音を変更する方法について、様々なやり方をご紹介しています。iPhone標準カメラのシャッター音がどうにかならないかと思っている人はぜひご一読ください。

目次

iPhoneのシャッター音は変更できない?

iPhoneのシャッター音の音の種類や音量が自由に選べたら良いな、と考えることもあるのではないでしょうか。現状、iPhoneに標準搭載されているカメラではデフォルトの「カシャッ」という音以外に変更することができません

日本で流通しているiPhoneは、音量が変更できないばかりでなく盗撮防止のためにiPhoneのシャッター音を無音にすることができない仕様となっています。世界規模で見ればこの仕様は珍しく、海外製iPhoneの場合はマナーモードにすればシャッター音は消えるし音量も変更可能というものがほとんどです。

「子供やペットの寝顔・リラックスした表情をiPhoneのカメラで撮影したい」と願う人にとっては、海外のiPhone事情が羨ましく思えてしまうかもしれません。ですが、羨ましがっていても状況は変わりません!

「スムーズにiPhoneでシャッター音をオフに変更したい」というなら海外製iPhoneを入手するという方法もありますが、できれば現在自分が所有しているiPhoneでシャッター音を小さくしたりしたいですよね。

そんな人のために、次の項目から「日本製iPhoneを使ってシャッター音を変更する方法」をいくつかご紹介します。

シャッター音を変更する方法①Live Photos

iPhoneに標準で搭載されている「カメラ」アプリ内の機能・Live Photosをご存じでしょうか。Live Photosは「写真」と「動画」を組み合わせた「動きと音がある写真」を撮影できるもの。写真を撮影する時と同じように、撮影(シャッター)ボタンを押して撮影をおこなうのですが、ボタンを押す1.5秒前~ボタンを押した1.5秒後までの3秒間の映像と音声が写真内に保存されます。

Live Photosについて、何故説明したかというと――このLive Photosを使った場合、「カシャッ」というシャッター音は鳴らないからです。Live Photosを使用してみるとわかるのですが、撮影ボタンを押してから1.5秒後……Live Photos撮影が終わったと同時に「ピコン」という音が鳴ります。この音の大きさはシャッター音に比べると非常に小さなもの。

優しい音なのでシャッター音に比べると、子供やペットを起こす可能性が低くなるでしょう。撮影方法は簡単です。

1.「カメラ」アプリを立ち上げる

iPhoneに最初から入っている「カメラ」アプリを起動させてください。

2.「◎」ボタンの色を確認する

写真撮影画面の上部にある「◎」ボタン(Live Photosボタン)が黄色になっていることを確認しましょう。白色で斜線が入っていたらLive Photosはオフになっている状態です。

3.「◎」ボタンを黄色にする

「◎」ボタンが白色で斜線が入っている場合はタップして黄色にします。黄色になっている場合は既にLive Photosで撮影できる状態にあるのでそのまま次へ進みましょう。

4.撮影ボタン(シャッターボタン)を押す

白い丸ボタン(画面下)を押して写真を撮影してください。撮影ボタンを押した直後に音は鳴りません。1.5秒ほど待つと「ピコン」という小さな音が鳴るでしょう。その音が鳴ったら、撮影は完了です。

5.「写真」アプリを開く

Live Photosで撮影した写真を見るための方法についても解説しておきます。まずは「カメラ」アプリを閉じて「写真」アプリを起動させましょう。

6.メディアタイプの「Live Photos」を選ぶ

「最近の項目」などから確認しても良いのですが、メディアタイプの「Live Photos」を開くとLive Photosファイルのみが表示されるので探しやすいのでおすすめです。

シャッター音を変更する方法②スピーカーを塞ぐ・オーディオ音量を調整する

シャッター音の音量を変更する方法として使えるのが「スピーカー部分を塞ぐ」という単純でいて効果がある方法と「オーディオ音量を調整する」というiPhone7以降の機種に使える方法です。

スピーカーを塞ぐ

iPhone6Sまでの機種は、下部分にスピーカーが存在します。この部分を指で押さえてしまいましょう。ちょっとでも押さえ漏れがあればシャッター音は通常どおりの大きさで鳴ってしまいます。そのため、この方法でシャッター音の音量を変更する場合は、きちんと指でスピーカーを押さえられているかどうかの確認を怠らないようにしてくださいね。

また、スピーカーを塞ぎながら写真撮影をすることになるため、手先が器用な人向けの手段といえるかもしれません。

オーディオ音量を調整する

オーディオ音量を調整すると、通常のシャッター音よりもかなり音量が小さくなります。この方法が使えるのはiPhone7以降の機種のみ。全ての機種に対して使える方法ではありません。注意しましょう。やり方は下記を参照にしてください。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「アクセシビリティ」を開く
  3. 下にスクロールしていくと聴覚サポートの項目に「オーディオ/ビジュアル」というものがあるのでそれを選択
  4. 「バランス」項目のつまみを左右どちらか一方に思いきり寄せる

こうすることで、シャッター音がいつもより小さくなるでしょう。

シャッター音を変更する方法③消音カメラ

iPhoneのシャッター音を変更する方法として、消音カメラを使うのも一つの手でしょう。消音カメラとは、その名前から推察できるとおり「音なしでカメラ撮影ができるアプリ」というもの。App Storeで検索してみると、様々な消音カメラアプリを見つけられます。

シャッター音をなしにすることに特化したアプリ、シャッター音を消せるだけでなく画質にもこだわっているアプリ。手ブレ補正機能などもついているアプリなど様々なアプリがあります。中には、写真を撮影する時にズームしてもなるべく画質を落とさないようにできるものも。価格は無料のものもあれば有料のものもあるのでまずは無料ものから試しにインストールしてはどうでしょうか。

  • StageCameraHD
  • シンプルカメラ高画質

上記2つの消音カメラは有名です。どちらも無料でインストールできますよ。「初めて消音カメラをインストールする」という人は上記2つのうちどちらかで試してみると良いでしょう。

シャッター音を変更する方法④シャッター音変更アプリ

「シャッター音をかわいいものに変えたい」「シャッター音は消さずに他の音に変えたい」という場合は、シャッター音を変更できるアプリをインストールしてみると良いでしょう。

いつもありがとうございます!!
目次