みなさんはLINEで動画を送りたい時はどうしていますか?
短いちょっとした動画なら良いのですが、長い動画だとLINEでは送れないんですよね。
でも実は長い動画を友達と共有する裏技があります。少し工夫をすれば長い動画のやり取りも簡単です。
そこで今回はLINEで長い動画も送る方法や動画を送った時の通信料の目安などをご紹介します。
動画を送る方法にはいくつか種類があるので、好きな方法を選んでくださいね。
しっかりマスターして友達にも教えてあげましょう!
LINEで送信できる動画の容量はどれぐらいまで?何分までなら動画を送れるの?
LINEで送信できる動画の容量は300MBと言われています。300MBとは一般的な画質の動画でだいたい1分30秒くらいです。
2016年8月頃からは5分くらいの動画も送れるようにはなりましたが、送信時に圧縮されるようで送信前と送信後の画像を比べると画質の劣化が見られました。画質が気にならない動画なら良いですが、こだわりがある動画を送りたい時には気を付けてくださいね。
やはりLINEでそのまま動画を送るためには、送りたい動画を自分で1分30秒程度に編集してから送る必要がありそうです。
動画の送り方
LINEでの一般的な動画を送るのは簡単です。トーク画面から画面左下の「+」をタップ。「動画を選択」をタップして、送りたい動画を選択します。
この時に注意したいのがデータ通信量です。Wi-Fiに繋がない状態で動画を送ってしまうとそれだけデータ通信量を消費することになります。1カ月に高速通信を使える通信量は決まっていることが多いので注意しましょう。送信前にはWi-Fiがオンになっていることを確認してくださいね。
容量オーバーしている長い動画をそのままLINEで送信する方法(LINE TOSSアプリを使う)
まずは「LINE TOSS」を使った方法をご紹介します。LINE TOSSはLINEコーポレーションが提供しているアプリで、LINEと連携することにより1分30秒以上の動画も送ることができました。
アプリをダウンロードして送りたい動画を選択するだけで簡単に送れることや、相手はこのアプリをダウンロードしていなくても動画を見られることなどメリットも多くとても便利でした。
ところがこのLINE TOSS、2015年10月にサービスの終了が発表されました。便利なだけに残念ですね。また同じようなサービスが始まることを待ちましょう。
容量オーバーしている長い動画をそのままLINEで送信する方法(YouTubeを使う)
次は「YouTube」を使った方法です。こちらは動画を送信するというよりも「共有」すると言った方がイメージしやすいかもしれませんね。このYouTubeに動画を投稿して相手にその動画を観てもらいます。
YouTubeに動画を投稿すると世界中の人に見られてしまうというイメージがあるかもしれませんが、権限を設定すればURLを知っている人にしか見られないようにできるので安心してください。また、途中で自分だけしか見られないように設定を変更することも可能なので、安心して管理ができます。
動画の共有方法
YouTubeでの動画共有はアプリを使うと簡単なのでおすすめです。アプリでは動画を撮ってそのまま投稿するだけでなく、すでに保存された動画を投稿することもできます。やり方は以下の通りです。
- YouTubeのアプリをダウンロード
- アプリを起動し「アカウント」をタップ
- カメラマークをタップして動画を撮影
- 編集を行う
- タイトルや説明を入力
- 公開範囲を選択
- 「アップロード」をタップ
- 動画のURLを友達にLINEで送信
すでに撮影済みの動画をアップロードした場合には、保存した動画を開き、メニュー画面から「YouTube」を選択すると同じ要領で動画を投稿できます。
動画を投稿する際には公開範囲の選択を忘れずに行うようにしましょう。
容量オーバーしている長い動画をそのままLINEで送信する方法(DropBoxを使う)
最後にご紹介するのはDropBoxを使った方法です。DropBoxとは画像などのデータを保存できるサービスでどこからでもアクセスできることが魅力です。USBでいちいちデータを持ち歩かなくて良くなるので、お仕事などでお使いの方も多いのではないでしょうか?
このDropBoxですが簡単に登録ができ、2GBまでは無料で利用ができます。動画を共有するのにとても便利ですよね。
動画の共有方法
まずはDropBoxの新規登録をしましょう。アプリもあるのでアプリを設定しておくと今後便利だと思います。やり方は以下の通りです。
- DropBoxのアプリをダウンロード
- 「登録」をタップ
- アカウントを作成し規約に同意する
- 動画をアップロード
- 送りたい動画を選択し共有マークをタップ
- LINEを選択して動画を送信
一度登録すればあとは動画を投稿して相手に送るだけなので簡単です。動画のアップロードはその都度行わずにまとめてできるので時間がある時にまとめてアップロードしておくと良いでしょう。その際には電波の状況などによって時間がかかることもあるので注意してくださいね。
LINEで動画を送信すると通信量はどれぐらい?どれぐらいの料金がかかるのか
上の方でもご紹介しましたが、LINEで1回に送れる動画はだいたい300MBまでです。動画もLINE通話やメッセージと同様に無料で送信ができます。
ただしこれはパケホーダイに加入する必要があります。LINEの利用にはパケット通信料がかかるため、パケット通信料が使い放題でないプランで携帯電話やスマホをお使いの方はプランに応じた料金がかかるので要注意です。