iPhoneを手放す前に「iPhoneを探す」をOFFにする必要があるけど、方法がわからない…。
iPhoneを初期化しようとPCにつないだら、「”iPhone を探す”をオフにする必要があります。」と表示が出て初期化できない…。
こうした場合は、iPhoneで設定をして「iPhoneを探す」をOFFにする必要があります。
今回は、
- iPhoneのデフォルトアプリ「iPhoneを探す」をオフにする方法
- 「iPhoneを探す」からiPhoneのデータを初期化する方法
をまとめました。
iPhoneの初期化の際や、iPhoneを紛失してデータを消したい場合にお役立てくださいませ。
「iPhoneを探す」とは?
「iPhoneを探す」とは、Appleが提供しているセキュリティシステムのひとつです。
これがONになっていると、iPhoneを落としたり失くしたりした際、遠隔でiPhoneの位置を教えてくれます。
また万が一の時は、遠隔でデータを消去したり、強制時にロックをかけたりすることも可能です。
「iPhoneを探す」はこのように、iphoneを持ち主が見つけられるようにサポートするアプリです。
つまりiPhoneを売却・譲渡する際は、OFFにしておく必要があります。
iPhoneを手放す前に、「iPhoneを探す」をオフに!
まず、「iPhoneを探す」をOFFにする方法をご説明します。
「iPhoneを探す」をOFFにするのは、次のような時です。
- 修理・交換に出すとき
- 下取りをするとき
- 初期化をするとき
- 誰かにiPhoneを譲るとき
基本的にiPhoneを手放す場合は、上述の通り「iPhoneを探す」をOFFにすると覚えておけば間違いありません。
手放すときに解除しないと?
「iPhoneを探す」を解除しないのは、「元の持ち主である自分しかiPhoneを使えない」という状態だということです。
例えばiPhoneを修理・交換に出した時も、相手がロックを解除できません。最悪、なにもされないまま戻ってくることも考えられます。
下取りに出すときや、売却・譲渡するときも同様です。相手がiPhoneを使えず、返品される可能性もあります。
「iPhoneの調子が悪いから初期化する」時以外は、基本的に「iPhoneを探す」はOFFにしておきましょう。
iPhoneを探す」をオフにする方法
「iPhoneを探す」をOFFにする方法は、大きく分けて次の3つ。
- 「設定」からOFFにする
- 他のスマホからOFFにする
- パソコンからOFFにする
1.「設定」からOFFにする
自分のiPhoneが手元にあり、操作ができる場合、「設定」アプリからOFFにするのが一番簡単です。
手順は次の通り。
- ホーム画面から「設定」をタップ
2.他のスマホからOFFにする
3.パソコンからOFFにする
「iPhoneを探す」で初期化をする前に!
「iPhoneを探す」を使った初期化の方法