ANAマイルは貯めていくと無料の特別航空券と交換することができます。マイルを使えば旅行に行くための航空券の往復分がタダになったりします。
マイルの貯め方は様々あり、クレジットカードでのショッピングや飛行機に乗ってマイルを稼ぐなどありますが、より効率のいいポイントの貯め方はポイントサイトで稼いだポイントをANAマイルに交換する方法です。
中でもハピタスは高還元率で注目されており、ユーザーには年間20万マイル以上貯めるという人も存在します。どうやって貯めているのか気になりますよね?
今回はハピタスポイントを使ってのANAマイルの貯め方について紹介します。ハピタスの交換先としてANAマイルは含まれていないのにどうやって交換するのかについても説明しているので参考にしてみてください。
もくじ(タッチで移動)
陸マイラーとは?
陸マイラーとは、飛行機に乗ることなくマイレージを貯める人のことを指します。
通常、飛行機に乗るとフライトマイルというものがもらえ、こうしてマイルを貯めていくと航空券をマイルで購入できたりします。
しかし、マイルの貯め方はこれだけではありません。特に注目されているのが、ポイントサイトを使ったマイルのため方です。
貯めたポイントをマイルに交換することで、飛行機に乗ることなくマイルを貯めていくことができます。
ハピタスポイントをANAマイルに交換することができる
ハピタスは、還元率が高く制限年齢も低いため多くの人に人気のあるポイントサイトです。ハピタスで紹介されている広告を利用することで、ユーザーにはポイントが入ります。
ポイントの交換先は様々で、銀行口座に現金として振り込まれたり、ギフト券や電子マネーへの交換、他社ポイントや本・CD・DVDとまで交換できてしまいます。
しかし、ハピタスポイントの交換先にはANAマイルは含まれていません。直接ANAマイルに交換することができないんですね。
それにも関わらず、ユーザーには毎月ハピタスポイントでマイルを稼いでいる人が多くいます。どのように交換しているかを次の項目で説明します。
ソラチカカードを使って高レートでANAマイルに交換!
ハピタスポイントをANAマイルにするには、他のポイントを経由する方法を使います。
ドットマネーポイントと東京メトロポイントです。
まず、貯めたハピタスポイントをハピタスの交換先であるドットマネーポイントに交換します。ドットマネーでは東京メトロポイントが交換先に含まれているので、ドットマネーポイントを交換します。
ハピタスポイントは、ドットマネーポイントを経由して東京メトロポイントとなりました。
最後に東京メトロポイントをANAマイルに交換して完了です。
最後の東京メトロポイントからANAマイルポイントへの交換で必要なのが「ソラチカカード」です。
このカードを使えば、東京メトロポイントを交換レート90%でANAマイルにかえることができます。これはかなりの高レートと言えます。
比較として、ハピタスポイントからドットマネー経由でJALマイルに交換するときの交換レートは50%となっています。
1ヶ月で交換できるポイントに制限がある
ソラチカカードを使えば90%という高レートで東京メトロポイントをANAマイルに交換できることは説明しました。
しかし、何ポイントでも交換できるわけではありません。
ソラチカカードでANAマイルで交換できる東京メトロポイントは、1ヶ月に20,000ポイントまでと決まっています。つまりこの交換では、1ヶ月に18,000マイルが限度となります。
ハピタスの交換制限が30,000ポイントまでですが、30,000ポイントをソラチカカードで全部ANAマイルに交換する!ということはできないので注意してください。
ソラチカルートで毎月18000マイルを貯め続ける方法
ドットマネーポイントと東京メトロポイントを経由したソラチカカードを使用するANAマイルへの交換方法では、毎月最高18,000マイルをゲットすることができます。
コンスタントに貯め続ければ1年間で216,000マイルとなります。
東京−沖縄の特典航空券が往復15,000マイルで交換可能なので、216,000マイル貯めれば約14回沖縄に行けることになりますね!
それにはまずハピタスで20,000ポイントを毎月稼がなくてはなりません。
ハピタスにはクリックするだけのものや無料会員登録をするだけのものなど、簡単に利用できる広告もありますが、それだけでは月に20,000ポイントを稼ぐのは難しいです。
やはり高額ポイントを貰える広告を利用することが一番の近道と言えるでしょう。
ハピタスで毎月2万ポイントを稼ぐにはどうすればいい?
高額案件を利用
ハピタスで紹介されている高額ポイントが貰える広告を集中的に利用する方法です。
高額案件は例えば、クレジットカードの発行、FX口座の開設などですね。1件で7,000〜10,000ポイントも稼げる広告があります。
しかし、注意点もあります。
クレジットカード発行の場合、一度に複数の申し込みはあまりしないほうがいいです。
カードの発行に当たって信用情報などの審査がありますが、複数申し込みしていると審査に落ちてしまう可能性があります。
一度落ちてしまうと、最低半年は次の申込みまでに期間を空ける必要が出てきてしまいます。
FX口座開設も高額ポイントが貰える案件ですし、一度に複数の申し込みをすることもできます。
しかし、ポイント獲得条件が多いことがあります。
ただ口座を開設すればいいと言うわけではなく、一度以上の取引が必要だったり、いくら以上の取引が必要だったり様々な条件が課されています。
当然ですが、条件を満たさないとポイントは付与されないので注意してください。
友達紹介制度を利用
おすすめは友達紹介制度を利用することです。
これは、自分が招待した友達がハピタスに会員登録すると3つの特典がもらえる制度です。自分の招待で会員になった人はハピ友と呼ばれます。
- 特典1 友達が1人登録する度に100ptがもらえる
- 特典2 ハピ友が貯めたポイントの10~40%を毎月5日にプレゼント
- 特典3 ハピ友には登録時に30ptプレゼント
特典2については、ステージというのが設けられており、ステージに応じてプレゼントされるポイントが変わってきます。
SNSなどを活用して登録する友達を増やしてこれらの特典をうまく利用すれば、自分で頑張ってポイントを貯めてなくても継続的にポイントを獲得することができます。
2017年頃からマイルブームが加速し、ANAマイルを貯めやすい時期だったので、みんなが一斉にANAマイルを貯め始めました。
ポイントサイトを使えば簡単に10万~20万マイルを貯めることができますからね。
しかし、ここで問題が!
ANAマイルは貯めやすいけど、ANAマイルを使えない人が急増したんです。
実は、ANAマイルを使って飛行機を予約できる座席数が限られており、1便につき3~5席しか用意されていないんです。
特に年末年始や春休み、GW、夏休み、週末の連休になると予約が殺到し、ほとんどが「空席待ち・キャンセル待ち」状態に…。
人気No.1のハワイに関しては1年先まで満席になるほど…
これでは意味がない!ANAマイルも有効期限があるし、早く使い切らないと損をしてしまいます。
そこで注目されているのがJALマイル。JALマイルはANAマイルと比べて貯めてる人も少なく、座席も空いてることが多いです。
これからマイルを貯めていくのなら、ハピタスよりもモッピーでJALマイル貯める方が確実に貯めやすいです。
ハピタスはJALマイル50%レート。しかもドットマネー経由しないといけない。
モッピーはJALマイル80%レート!条件を満たせば90%レートにも!直接JALマイルに交換できるので楽チン!
⇒ JALマイル貯めるならモッピー!公式サイトはこちら
マイル貯めるならモッピー!!
JALマイルもANAマイルも両方貯まる!!
↓モッピー無料登録こちら↓
- モッピー公式サイトへ移動する
- 空メールを送信する
- 必要事項を簡単入力
- 登録完了!
こんな感じでモッピーからJALマイルに交換します
モッピーで137500マイル貯めました
マイル貯めるならモッピー!!
JALマイルもANAマイルも両方貯まる!!
↓モッピー無料登録こちら↓